1. TOP
  2. 脂肪注入による失敗
  3. 詳細

脂肪注入による失敗

石灰化

大きな塊で壊死した脂肪を閉じ込めようとしてできた被膜の周囲に、カルシウムが沈着するトラブルです。程度が強過ぎると吸引することができず、摘出手術が必要になることも考えられます。

症状

塊で壊死した脂肪を覆う被膜(カプセル)の周囲に起こるトラブルなので、症状としては硬いしこりを感じます。石灰化が進むと、しこりが大きくなったように感じるでしょうし、ごつごつした感覚も強くなります。
レントゲンや超音波エコー、CT、MRIなどでは、白い陰影が映り込みます。

塊で壊死した脂肪を覆う被膜(カプセル)の周囲に起こるトラブルなので、症状としては硬いしこりを感じます。石灰化が進むと、しこりが大きくなったように感じるでしょうし、ごつごつした感覚も強くなります。レントゲンや超音波エコー、CT、MRIなどでは、白い陰影が映り込みます。 石灰化した部分は超音波を反射するため、それより深部は撮影されず黒い状態で映し出されます。

原因

被膜(カプセル)の周りでは、小さな炎症が継続して起こっています。この炎症により、体液中に含まれるカルシウムが石のような結晶となり沈着することが原因です。
豊胸手術をしていない女性でも石灰化を起こすことはありますが、炎症が石灰化の誘因となっています。

回避方法

シリコンバッグの石灰化とは違い、これはドクターの手技の問題で起こるトラブルです。大きな塊での脂肪壊死を起こさないためには、不純物を取り除いた質の良い脂肪を注入すること、まとめて1ヶ所に注入しないこと、限度量を超える脂肪を注入しないこと(おおよそ250ccが限度)といった3点がポイント。これまでどのように脂肪注入の手術を行ってきたかなどを質問し、これらを実践できるだけの技術を習得しているドクターを選ぶことが予防につながります。

石灰化を防ぐ3つのポイント
  • 注入した脂肪に不純物が含まれていた場合
  • 1ヶ所から
    まとめて
    注入した場合
  • 限度を超える
    大量の脂肪を
    注入した場合

治療方法

触診だけでは把握できないことも多いため、加えて壊死した脂肪の状態や正確な位置を超音波エコーなどの視覚的検査で確認します。だいたいのものは、脂肪溶解注射で溶かしたり、吸引したりすることで壊死した脂肪を除去することが可能です。この場合、エコー画像などを確認しながら行うと、取り残しを防ぐことができます。
ただし、シリコンバッグを抜去したポケット内で癒着してしまうと、手術が必要かもしれません。そういったことも、検査で見極めて決定することが重要です。

脂肪注入による石灰化の
エコー診断カルテ

  • 見た目にこだわる漏斗胸治療 特別価格モニター募集中
  • アクアフィリング(アクアリフト)豊胸 その真実をご存知ですか?

ページトップに戻る